ジーンズの洗濯は色落ち防止の工夫をした洗い方をすれば、お気に入りのジーンズでも色落ちせずに洗濯することができます。色落ちが嫌だからとジーンズを洗濯しないのは間違いです。色落ちしにくい洗濯方法を守れば、ジーンズを洗濯しても色落ちに悩まなくなるでしょう。
ここでは、そんな気になるジーンズの色落ち防止する正しい洗濯方法について、色落ち防止する手洗い方法や洗濯機でジーンズを洗うときの色落ち防止対策、家庭にあるものでジーンズの色落ち防止する洗濯方法や色落ちが気になるジーンズの洗濯頻度、色落ちしにくい洗濯のコツについてお伝えしていきます。
これで、あなたのお気に入りのジーンズも色落ちを気にせずに自分で洗濯することができますよ。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ジーンズとの洗濯で色移りしたときの落とし方と予防する洗濯方法
ジーンズの洗濯で色移りを発見したら、とてもショックですよね。もしも、お気に入りの洋服にジーンズの色移...
-
ジーンズの洗濯機でのコース選びやダメージを減らす洗い方のコツ
ジーンズを洗濯機で洗うときにコースはどれを選んだら正しいのでしょうか?ジーンズは洗い方に気を付けない...
-
ジーンズの洗濯で使える洗剤選びのコツ、ダメージを防ぐポイント
ジーンズの洗濯には洗剤選びも重要です。ジーンズの洗濯に適した洗剤を選んで色落ちやダメージを防いだ洗濯...
-
ジーンズの洗濯頻度について!長く使うためのベストなタイミング
ジーンズの洗濯頻度については、人によって履く回数や汚れ具合によっても違います。お気に入りのジーン...
スポンサーリンク
ジーンズの洗濯で色落ち防止するには手洗いがオススメ
ジーンズの色落ちを少しでも抑えて洗濯をするなら、手洗いがオススメです。できるだけやさしく洗うことで、ジーンズの色落ちや縮みも防ぐことができます。
ジーンズを手洗いする方法
- ジーンズを裏返しにします。ポケットの中身なども確認しておいてください。
- 洗濯桶と洗濯用の中性洗剤を用意してください。通常の洗濯で使う洗濯洗剤だと汚れを落とす効果はありますが、ジーンズの染料も落としやすくなってしまいます。
洗濯用の中性洗剤はおしゃれ着洗い用の洗剤で。代表的なものにアクロンやエマールがあります。 - 洗濯桶の中に水を入れたら、中性洗剤を溶かします。規定の量よりも少なめの量にすると良いです。
- ジーンズを洗濯液に10分ほどつけておきます。その後でやさいく押し洗いをしてください。両手で軽くジーンズを押し、浮いてきたところでまた押すことを繰り返します。10回位で十分です。
- 洗い終わったら、キレイな水にかえてすすぎます。洗剤を落とすようにして、3回位水をかえながらすすいでください。
- 洗濯機で脱水ををします。脱水は1分位に設定してください。脱水が長いとシワができてしまいます。
簡単に洗濯機でジーンズを洗うときは色落ち防止に裏返して
ジーンズの生地は丈夫にできているので、洗濯機を使って洗濯をすることもできます。洗濯機で洗う場合も、洗剤はおしゃれ着用の中性洗剤を使用してください。
ジーンズを洗濯機で洗う方法
- ジーンズは裏返しにしてから、軽くたたんで洗濯ネットにいれてください。
- 洗濯機の中に洗濯ネットに入れたジーンズをいれ、中性洗剤をセットします。
ジーンズ専用の洗剤がありますので、それを用意するのも良いでしょう。ジーンズの色落ちを防ぎ、風合いが変わらないように洗うことができます。 - 洗濯機のドライコース又は手洗いコースを選びます。やさしく洗うコースを選ぶことで色落ちを防ぐことができますが、色落ちを防ぐためには短時間で洗うこともポイントになりますので、短時間で洗いあげるようなお急ぎコースを選んでも良いです。
- 脱水は1分位の短めに設定します。
乾燥機を使うことは避けてください。縮みの原因になります。
家庭にあるものでジーンズの色落ち防止する洗濯方法
ジーンズの色落ちをできるだけ抑えておくために、色落ちを防止する方法があります。家にあるもので簡単にできますので、色落ちが気になる人はぜひ試してください。
ジーンズの色落ちを防止する方法
- 塩と酢を用意してください。塩はジーンズの繊維に染料が定着させる働きがあり、酢にはアルカリ性の洗濯洗剤で洗った時に染料が落ちてしまうのを防ぐ効果があります。
- 洗濯桶の中にジーンズがかぶるくらいの水を入れたら、塩と酢を大さじ1杯ずつ入れて溶かします。
- ジーンズを裏返しにしてから、塩と酢を溶かした水の中に1時間位つけておきます。
- 手洗いをするか、洗濯機で洗濯をします。
普通に洗濯をした場合と比べると、色落ち具合が違ってきます。ひと手間加えることで、ジーンズの色落ちを防ぐことができるのです。
色落ちが気になるジーンズの洗濯頻度とは
ジーンズの色落ちが気になるからと洗濯をしない人もいるようですが、ジーンズも汚れたら洗濯をするようにしてください。
一度着用したジーンズは汗を吸っています。汗や皮脂の汚れがついたままにしておくと、繊維に汗が染み込んで、雑菌が繁殖してしまうことがあります。生地の傷みや嫌な臭いの原因になってしまいます。
ジーンズも着用して汚れてきたら洗濯をするようにしてください。着用する度に洗濯をする必要はありませんが、頻度としては3~5回に1回位で良いでしょう。冬場なら5~10回に1回を目安にして、汚れ具合で変えてようにしてください。
汚れやシミができてたら、その都度、汚れの部分をキレイにしておくだけでも違います。汚れはついたらすぐに対処する方が、キレイに落とすことができます。
コーヒーなどの飲み物をこぼしてしまった時は、食器用洗剤を使って落とすと良いです。食器用洗剤を溶かした水をタオルなどに含ませたら、汚れの部分の上から叩いて落とします。
裾の泥跳ねは、使い古した歯ブラシを使って泥を落としておくと良いでしょう。
臭いが気になる場合は、アイロンのスチームをあてると嫌な臭いを消すことができます。アイロンを生地に直接あてることはしないで、生地から浮かせた状態でスチームだけをあてるようにします。
ジーンズは色落ちしにくい洗濯のコツで楽しもう
ジーンズの色落ちを抑えて風合いを変えることなく履き続けられるように、ジーンズを洗濯する時のちょっとしたコツをおさえておくようにしましょう。
手洗いをする
ジーンズの生地は丈夫なので洗濯機で洗うことができますが、洗濯機の強い水流で洗うと生地の染料も落ちやすくなります。生地がすれたりする摩擦によって色落ちがしやすくなるので、ジーンズを洗う時は手洗いがオススメです。裏返しをしてから洗うこともポイントです。
中性洗剤を使う
通常の洗濯で使う洗濯洗剤はアルカリ性です。アルカリ性の洗剤は汚れを落とす力がありますが、ジーンズの染料も落としやすくしてしまいます。
おしゃれ着洗い用の洗剤は中性洗剤になりますので、アルカリ性の洗濯洗剤よりも生地へのダメージを防いでやさしく洗うことができます。
ジーンズの生地に通常の洗濯洗剤を使っても問題はありませんが、色落ちや縮みを起こしやすい最初のうちは中性洗剤を使って洗うようにしましょう。
干す時は陰干しをする
ジーンズを干す時は、日光の当たらない場所で吊り干しをします。紫外線は色落ちの原因になりますので、陰干しが基本です。
ジーンズは裏返しにしてから干すのもコツです。裏返しをすることで、ポケットなど生地が重なった部分も風通しが良くなり、乾きを早くすることができます。
日頃のケアも大切です
ジーンズを着用した後は、すぐにクローゼットなどにしまわずに、一晩干しておきます。着用した後のジーンズは汗を吸い込んでいます。すぐに収納してしまうと、汗を吸い込んだ繊維に雑菌が繁殖したり嫌な臭いを発生させます。着用した後は汚れやシミをチェックして、必ず干すようにしてください。
ジーンズを洗う時は色落ちが心配になりますが、他の衣料への色移りも起こしてしまいます。ジーンズを洗う時は、他の洗濯物とは別にしてジーンズ単独で洗濯をするようにしましょう。
お気に入りのジーンズを少しでも良い状態で長持ちさせるために、ひと手間を加えることがポイントです。ぜひ、試してみてください。