洗濯表示が新しくなったこと、ご存知ですか?
洗濯表示は、ほとんど確認しないズボラな性格ですが、先日新しく購入したブラウスがサラサラ素材でした。
洗濯機でガラガラとあらうとダメになりそうだったので、普段はしない洗濯表示を確認することに。
そうすると、謎の『F』という記号が!
この『F』という記号は一体何を表しているの?
普段しないことをして、謎にぶち当たったので軽くパニックに陥りながらも、調べると『ドライクリーニング』のことを指していました。
さらに『W』表示の『ウエットクリーニング』なるものが!
単なる水洗いじゃないの!?と思いつつも調べてみると、これもまた衝撃の新事実が!
ということで、2016年12月から世界基準で統一された『新JIS洗濯表示』の『F』と『W』について詳しくご説明いたします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
洗濯表示のドライ・セキユ系マークの意味と衣類の洗濯方法を解説
洗濯をしようと思って洗濯表示を確認したとき、ドライ・セキユ系のマークがついていたら、家庭で洗濯をする...
洗濯表示に手洗いマークがある時の洗濯方法!ドライコースで洗濯
洗濯表示に「手洗い」のマークがあっても、洗濯機のドライコースを使えば自宅で洗濯をすることができます。...
洗濯表示に手洗い表示があるときの洗濯のやり方とポイントを解説
洗濯表示に手洗いのマークがあったら、知識がない人はどのように洗濯をすれば良いか悩みますよね。洗濯表示...
洗濯表示のドライマークの意味!家庭で洗濯できる衣類の洗濯方法
衣類のお洗濯をするときは、洗濯表示を確認してからお洗濯をしますが、ドライマークの洗濯表示の意味につい...
ポリエステルの服を洗濯しようと思ったら「水洗い不可」の表示が
ポリエステルは合成繊維のひとつで、強度に優れ速乾性も高いので、多くの服の素材として使われています。...
スポンサーリンク
洗濯表示に『F』や『W』の表示があると自分で洗うことができない
洗濯をしようとお洋服の洗濯表示を見たら見慣れないマークを発見した!という方がコチラのページにいらっしゃると思います。
その見慣れない表示は2016年の12月から新しく加わった表示『F』『W』です。
それぞれ洗濯の方法について伝えている表示なのでどんな意味を持つのか覚えておきましょう。
Fの洗濯表示
石油系溶剤によるドライクリーニングができるお洋服であることを伝える表示です。
これは下線が引いてあるものもあり、下線があると石油系溶剤による弱いドライクリーニングができるという意味の表示になります。
Wの洗濯表示
下線の無いものはノーマルなW表示です。
ウェットクリーニングが出来ることを伝える洗濯表示です。
下線が1本だけあるものと下線が2本あるものもあり、下線が1本のものは弱い操作によるウェットクリーニングができ、下線が2本のものは非常に弱い操作によるウェットクリーニングができるという意味を持っています。
さらにノーマルな表示にバツがしてあるものなどもあり、それはウェットクリーニングができないという表示になります。
これらはクリーニング店に持っていったほうがよいお洋服についている洗濯表示で、お家の洗濯機ではなく、洗濯のプロにおまかせしてそれらのクリーニングを行ってくださいという表示となります。
無理に自宅で洗濯しないで、プロにおまかせしましょう。
洗濯表示の『F』ドライクリーニングとは
では表示のクリーニング方法とはどんなものなのでしょうか。
洋服を任せる上でそのことについても知っておきましょう。
Fの洗濯表示。ドライクリーニングとはなにか
ドライクリーニングとは水を使わないで洗うクリーニングです。
ドライクリーニングではドライ溶剤と呼ばれる専用の溶剤で洗濯をしていきます。
水での洗濯と違い洋服に優しい洗濯方法なのですが、それらが必要になってくる洋服というのが、
- ウールのコート
- カシミヤのセーター
- シルク製品
などで、それらは『水で洗うと型崩れや縮み、色落ちが発生する』ような洋服に分類されます。
生地を傷めず、シワを寄らせることなく洗濯が出来る方法で、化粧品やチョコレートなどの油性の汚れやシミを落としたいときなどにも効果的です。
洋服によっては水洗いもドライクリーニングもできるという表示のものもあります。
そういった場合には『型崩れするかどうか』をポイントにどんな洗濯方法を選ぶか決めていきましょう。
布の裁断方法や製法がデザイン性の高い衣類などはドライクリーニングをするほうがおすすめです。
洗濯表示洗濯表示の『W』ウエットクリーニングとは
ドライクリーニングの洗濯方法はわかりましたが、ではウェットクリーニングとはなんなのか。
こちらについてもどんなものか知っておきましょう。
Wの洗濯表示。ウェットクリーニングとは
洗浄液として水を使用し、洗濯物の科学的、物理的ダメージを極力抑えた状態で行う洗濯を指します。
科学的ダメージというのは水で色落ちしてしまったりという作用のこと、物理的ダメージというのはウールやシルクなどは機械の力による影響を受けやすく、縮んだり風合い変化や型崩れを起こすようなことを言います。
それらのダメージを極力抑えつつ水を使って洗濯をする方法です。
この洗濯方法をするお洋服は、
- ウール素材で飲食物などによる汚れがついてしまっているコートやジャケット
- 汗染みのあるシルク素材のブラウス
- ドライクリーニングと水洗いが可能で、汚れている箇所のあるお洋服
などです。
3つ目の項目に当てはまるのはポロシャツやゴルフウェアなどが代表的です。
洗濯表示で新しく示される『W』ウエットクリーニング4種類について詳しく解説
ウェットクリーニングにはドライクリーニングよりも画一的な作業手順がなく、目安としての以下のような基準が設けられているのみです。
その目安というのが、
- 洗浄するときの水温と時間
- 洗浄に使用する洗剤と助剤
- 乾燥方法とその時間
- 仕上げの方法とその温度と時間
の4つです。
これらを基準の目安としているだけなのでお店によって技術格差がある場合がほとんどです。
ウェットクリーニングの表示には4種類ありましたが、その4種類は上記の項目がなんとなくそれぞれ店ごとで規定があるだけという状態であるということです。
お店によって違うためこれがウェットクリーニングという方法が無いのが現状です。
それぞれの表示に合わせて水量や水温などを店ごとに決めているという状態のため、口コミなどの評判を見てお店選びを慎重にする必要がありますね。
『F』や『W』など洗濯表示が変わったのはどうして?
洗濯表示にこれらが追加される要因となったのは、日本の規格を世界の規格と統一されるために変更、追加がなされたようです。
これまでの日本の規格はJISが定めた日本独自の表示での規格でした。
ですがこのままこれを使い続けていると、洋服を輸入、輸出したときにタグを付け替えなくてはならないという弊害が起きていたのです。
通信販売が発達し、海外からも多くお洋服を購入できるようになった今、売り出す際にタグをいちいち付け替えるのは大変面倒なことになります。
ネットショップやオークション、フリマアプリなどの普及も手伝って消費者が海外製品を持つ機会も増えたことからこうした統一が行われたのです。
わかりやすく統一されたおかげで洗濯がしやすくなった面もありますし、面倒と思わずクリーニング店なども利用して洋服を効率よく洗濯していきましょう。