洗濯物が生乾き臭い!原因を取り除く方法と予防対策を紹介

洗った洗濯物から生乾きの臭いがしたことはありませんか?洗濯物から生乾きの臭いがしたときは、その原因である雑菌を取り除かなければ臭いを取ることはできません。

そこで、洗濯物についた生乾きの臭いの取り方について対処法や臭いの予防対策などお伝えしていきましょう。

日頃から洗濯をするときには臭いがつかないように気をつけるのが一番です。
ぜひ参考に洗濯方法の見直しや対策をしていきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物の乾かし方!冬の部屋干しでエアコンの暖房機能を使うコツ

冬はなかなか洗濯物が乾かずに困ってしまうことがあります。エアコンの暖房機能を利用して、うまく洗濯物を...

物干しからハンガーがずれない裏技やオススメグッズで対策を

物干しからハンガーがずれないようにするには、ハンガーを固定したりするなど対策が必要です。せっかく晴れ...

物干しスペースを室内に増やしたいときに活用できるアイデア

室内に物干しスペースを増やしたいけどいいアイデアが浮かばない!こんなお悩みを抱えている人もいるのでは...

洗濯物の重さはどのくらい?物干しと洗濯物について

梅雨時期になって洗濯物が乾きにくくなったり、子供が大きくなって洗濯の量が多くなったりすると、物干しが...

洗濯物を除湿機を使って部屋干しする時は窓を締め切ることがコツ

洗濯物を部屋干しする時に使われる除湿機ですが、窓はどうしていますか?風を部屋に入れた方が早く乾く...

【洗濯物の干し方】ハンガーを使っても肩に跡を残さないために

洗濯物をハンガーにかけると肩に跡が残ってしまうことがありますが、これは正しい干し方をしていないことが...

洗濯物の卵の正体・茶色の卵はカメムシかも!駆除方法と予防方法

洗濯物に茶色の卵が産み付けられていたとき、その卵の正体が気になるものです。茶色の卵の正体は「カメムシ...

室内干しでも乾かしやすくするアイデア!使える100均アイテム

ジメジメとした季節は洗濯物は室内干しになりますが、なかなか洗濯物が乾かないとお悩みの方は多いと思いま...

洗濯物を干しっぱなしで1週間放っておくのは止めましょう

洗濯物を干しっぱなしのまま外に1週間放っておくのはとても危険です。旅行や出張に行くときには必ず部屋の...

洗濯物を夜干すのはダメ?夜に行う洗濯の良い点と注意点について

お仕事をされている方だと朝は準備で忙しい時間。洗濯物まで手が回らずに、夜行うという方も多いですよね。...

洗濯物を早く乾かすコツ!ドライヤーと使う方法とアイデアを紹介

なかなか乾かない洗濯物を早く乾かす方法はないか、今すぐに洗濯物を乾燥させたいというときは、ドライヤー...

洗濯物が乾かないのは湿度が原因。部屋干しでも快適に乾かすコツ

ジメジメとした季節には、洗濯物が乾かないという悩みを多く聞きます。湿度が高いと洗濯物が乾かない原因に...

洗濯ネットのまま乾燥機に入れても大丈夫?その答えは「NO」

お気に入りの洋服や下着などを洗濯ネットに入れて洗濯する人も多いでしょう。しかし、そこで疑問となるのが...

洗濯物を乾かすのにサーキュレーターがおすすめな理由

梅雨の時期になると湿気で洗濯物が乾かない。こんなお悩みをよく聞きます。洗濯物が乾かないとお部屋の中が...

洗濯物の部屋干しや干しすぎで臭いが気になる!臭いの原因と対策

洗濯物を部屋干しするときや干しすぎてしまった時、乾いた洗濯物の臭いが気になることがあります。せっかく...

スポンサーリンク

洗った洗濯物から生乾きの臭いがする原因

きちんと洗っているはずなのに、洗濯物から生乾きの臭いがするのは一体なぜなのでしょうか?

まさか洗濯機の故障?
それとも洋服と洗剤の相性が悪いのか…。

生乾きの臭いに頭を悩ませている主婦の方はたくさんいるでしょう。

洗剤や柔軟剤を変えるなど工夫をこらしてもなかなか改善されない生乾きの臭い…。

生乾きの臭いを改善するためには、臭いの原因を突き止める必要があります。

洗濯物から生乾きの臭いがする原因は、実は雑菌です。

洗濯物についている皮脂汚れや垢などは、雑菌の大好物です。

少しでも汚れが残っていると、それをエサにどんどん繁殖してしまうのです。

皮脂や垢などの汚れを取るために洗濯をするのですが、どんなに綺麗に洗濯をしたつもりでも、繊維の奥の奥まで染み込んでしまった汚れはなかなか落とす事ができません。

繊維の奥に残った少しの汚れを見つけて雑菌は繁殖しようと頑張ります。

そして、雑菌の繁殖を助けてしまうものが湿気です。

湿気の多い室内で洗濯物を干してしまうと、少しのエサでも雑菌は繁殖します。

洗濯物が濡れている時間が長くなれば長くなるほど雑菌は繁殖するのです。

洗濯物の生乾き臭を防ぎたければ、皮脂汚れや垢などをなるべく綺麗に落とし、乾いた空気のもとで早く洗濯物を乾かす事が大切です。

洗濯物についた生乾きの臭いの取り方とは

洗濯物についてしまった生乾きの臭いを取るためには、臭いの素である雑菌を死滅させなければいけません。

雑菌には弱点があり、それはズバリ【熱】です。

家庭にある物で洗濯物に熱をかけられるとすれば、洗濯乾燥機とアイロンではないでしょうか?

特にアイロンは200度近い高温を洋服に直接かけられるので、雑菌を除去するのに役立ちます。

ただし洋服の素材の中には熱に弱いものもあるので、洋服の取り扱いタグをきちんと確認してから行いましょう。

臭いが取り除かれても、大切な洋服を傷めてしまっては何の意味もありません。

熱に弱い素材の洋服は、漂白剤を使って洗濯をすると生乾きの臭いを取り除く事ができます。

白いものには塩素系の漂白剤を使っても大丈夫ですが、色柄物には酸素系の漂白剤を使うようにしましょう。

生乾きの臭いがなかなか取れない洗濯物の対処法

生乾き臭がなかなか取れない場合は、熱湯で雑菌を殺菌消毒してみましょう。

熱湯といっても、沸騰させたアツアツのお湯ではなく、70度くらいのお湯で大丈夫です。

生乾き臭の原因である雑菌は、65度くらいでほとんど死滅します。

耐熱温度の高い桶などに衣類を入れて、そこに70度のお湯を投入します。

衣類が完全に浸かるくらいの量を入れましょう。

そのまま15分~30分ほど放置します。

その後、洗濯機で普通に洗濯すれば生乾き臭は取れているはずです。

洗濯が終わったら、なるべく早く干しましょう。

乾くのに時間がかかってしまうと、生乾き臭が再発してしまいます。

雑菌を除去したら、さっさと乾かす、これが重要です。

消臭スプレーは生乾き臭いを消すための応急処置

ソファーやカーペット、カーテンなどあまり洗うことのできない布製品には、消臭スプレーをかけているという人が多いと思います。

市販の消臭スプレーは、布製品の家具だけでなく、帽子や靴などのファッションアイテムにも使用する人が多いでしょう。

生乾きの臭いが気になる洋服にも消臭スプレーを使用する人はたくさんいるのではないでしょうか。

消臭スプレーをかければ、瞬間的に臭いがなくなり安心して出かけられると思いますが、時間が経てばまた生乾きの臭いが復活してしまいます。それは、生乾きの原因である雑菌がまだ生きているからです。

消臭スプレーをかけるだけでは、臭いの素となる雑菌を死滅させることはできないので再び臭いだしてしまうのです。

根本から臭いを取り除きたければ、雑菌を取り除く処置が必要なのです。

消臭スプレーは便利ですが、汚れが付いている洋服に消臭スプレーをかけてしまうとシミができてしまう可能性があります。

急いでいる時以外は、なるべく使わないようにしましょう。

生乾きの臭いを洗濯物からさせないための予防対策

洗濯物を生乾きの臭いから守る一番簡単な方法は、早く乾かすという事です。

洗濯物を早く乾かすためには、まずは干し方を見直しましょう。

洗濯物は干す間隔がとても大切です。

洗濯物と洗濯物の間には15センチほど隙間を開けるようにしましょう。

厚手のものを干したら次は薄手のものを干すというような工夫も必要です。

風の通り道がなければ、上手く乾かなくなってしまいます。

タオルやバスタオルなどは、二つ折りにして干す際にピッタリと揃えるのではなく少しずらして干すと重なりが少なくなるので早く乾きやすくなります。

重なっている部分は乾きが遅くなってしまうので、ズボンなどもポケットを出して干すなど工夫して干しましょう。

洗濯物を早く乾かしてもまだ生乾きの臭いがする場合は、洗濯槽が汚れている可能性があります。

綺麗に見える洗濯槽も、実は雑菌が潜んでいる事があります。

洗濯槽の掃除はしていますか?
洗濯槽は、月に一度は掃除をした方が良いと言われています。定期的に掃除をしていないと、雑菌だけでなくカビが発生して、洗濯物を汚してしまう事があります。

洗濯槽クリーナーや重曹、セスキ炭酸ソーダなどを使って、定期的に掃除をしましょう。

長い間掃除をせずに放置してしまった洗濯槽は、一度プロのクリーニングを頼む事がおすすめです。