生乾きの臭いが取れない…。臭いを取る方法や、予防方法について

生乾きの洗濯物は、臭いが発生しやすいものです。
乾いた時に、臭いが取れていれば問題ないのですが、その生乾きの臭いが取れないこともよくあることです。
とはいえ、臭いが取れないからといって、服を簡単に買い換えるのは、よほど家計に余裕のある人しか出来ません。
ここでは、せっかくのお気に入りの服を少しでも長く着られるように、生乾きの臭いを取る方法と、生乾きの臭いを発生させないための予防方法についてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物が乾かない…。室内干しでも早く乾かすには

洗濯物を外に干せない時は、部屋干しすることになりますが、なかなか乾かないなんてことがよくあります。...

洗濯物が乾かない冬こそ部屋干し。除湿機で早く乾かすコツ

冬になると、洗濯物が乾かないとお困りの方は多いと思います。夏ならば、外干しをしておくと夕方には乾いて...

物干しを快適に!マンションのベランダの低い物干しの解決方法

マンションに暮らす方で、ベランダの低い物干しが使いにくいと感じている方は多いようです。低くしてい...

ニットをハンガーで干す。洗濯後でも伸びない干し方のポイント

ニットはハンガーで洗濯後に普通に干してしまうと、伸びてしまったり、肩の部分にハンガーの後がついてしま...

洗濯物を室内干ししたら、臭い時があるのでなんとかしたい

洗濯物はいつも外干ししたいですが、雨が降ったりしたら、室内干ししなくてはいけません。しかし、室内...

洗濯物を放置してしまったときは乾燥機?洗濯物のリセット方法

洗濯物を放置したときは、臭いを気にしてそのまま乾燥機を使ってはいませんか?確かに、乾燥器にか...

洗濯物に卵が付着・緑の卵はカメムシの可能性!駆除・予防方法

綺麗に洗った洗濯物を外から家の中に取り込んだ時、衣類に緑色の卵が産み付けられているのを発見。...

洗濯物はドライヤーと袋で乾燥機いらず!正しい使い方と注意点

洗濯物は家にあるドライヤーと衣類が入る大きさの袋を使えば、早く乾かすことができるのを知っていますか?...

洗濯物の放置は臭い発生の原因に!洗濯物の臭いを取る方法

汚れた洗濯物を放置していると、嫌な臭いが発生してしまうことがあります。この臭いは洗濯物に染み付き、な...

洗濯物は夜なら虫に注意!外干しの虫対策や部屋干しのポイント

洗濯物を夜に外に干すと虫や虫の卵がつく可能性があるのを知っていますか?なので、基本的にはあまり夜...

洗濯物は干し方が重要。バスタオルの干し方のコツや工夫をご紹介

洗濯物の干し方で悩むのが、大きなバスタオル。最近はバスタオルの洗濯が面倒なことから、バスタオルを...

縦型洗濯機で乾燥すると臭い?その原因と対処方法について

縦型洗濯機の乾燥を使用すると、今までにはなかった嫌な臭いがする場合があります。洗濯だけを行う...

洗濯物の夜干し。室内で干す時の干し方のポイントや速乾のコツ

洗濯は朝しますか?夜しますか?朝は時間がないので、夜帰宅してから時間のある時に済ませるという方も...

洗濯物を干す時間帯や乾くまでの時間は?夏の外干し豆知識

夏は洗濯物を外干しする機会が多いですが、干す時間帯は何時から何時までがベストか、最短でどのくらいで乾...

洗濯物の部屋干しはエアコンが便利!早く乾かすアイデアと裏技

雨の多いシーズンは、洗濯物を部屋干しで干すことが多くなります。なかなか乾かない洗濯物で家の中もジメジ...

スポンサーリンク

生乾きの臭いが取れない時におすすめな方法とは

洗い終わった洗濯物を着た時に、生乾きのイヤな臭いが服に残って気になることもありますよね。

特に、雨が続いたり、室内の湿度が高い時などには洗濯物が乾きにくく、生乾き状態になることもあります。

高い温度で死滅するモラクセラ菌

濡れた雑巾のような鼻にくる臭いの原因は、「モラクセラ菌」という菌が影響を及ぼしています。

この聞き慣れないモラクセラ菌は、誰の体にも常に存在している菌で、別名「生乾き菌」とも言われています。

特に、洗濯物がなかなか乾かない時期には、このモラクセラ菌が繁殖し、衣類から出る悪臭の原因になります。

このモラクセラ菌は、高熱に弱いという弱点を活かした方法で、撃退することが出来ます。

高温(60度以上のお湯)に、イヤな臭いを放つ衣類を漬け込んでから洗濯をするという方法は、少ない衣類の時には効果的です。

服の量が多いなら、コインランドリーの乾燥機を使って、高温でまとめて乾燥させる方法がおすすめです。

とにかく、生乾き菌は高温で死滅させるということを意識して洗濯を行うようにしましょう。

生乾きの臭いが取れない時に試して欲しい、他の方法は

着た時には、臭いが気にならなかったのに、通勤電車の中や会社に着いて生乾き臭が気になってくるということもありますよね。

そうなると、生乾き臭が周囲に不快に感じられていないかと不安になり、目の前のことに集中できなくなってしまいます。

酸素系漂白剤で菌を殺菌

しぶとい生乾き臭を根絶するために、煮洗いの他に、「酸素系漂白剤」を使うという方法も効果的です。

酸素系漂白剤は、衣類のシミを取るという目的で使われることも多いですが、この酸素系漂白剤の成分には、菌を殺菌する効果もあるためです。

使用する際には、洗濯の前に、臭いが気になる衣類を酸素系漂白剤を溶かした60度以上のお湯に衣類を漬け込み、菌を除去してから通常通り洗濯を行うと、菌を根絶することができます。

生乾きの臭いが取れない時は、こんな方法も

お湯に衣類を漬け込んだり、漂白剤を使ったりするのは面倒に感じる人もいるかもしれません。

市販の除菌スプレーで、臭いが消えるならその方が手間もかからないし、楽に感じますが、スプレーは残念ながらその場しのぎの臭い対策に過ぎません。

衣類から臭いがしている部分というのは、見た目では分からないですし、実際に臭いを嗅いだりしないことには、菌がある部分を特定することは出来ません。

そのため、生乾き臭が気になる部分にスプレーをかけたとしても、スプレーがかかっていないところに菌が残っていれば、そこからまた菌が増殖して再度臭いを発生してしまうこともあります。

スチームアイロンをかけて臭いの素を断つ

臭いの素を断つためには、スプレーよりも、アイロンを使う方法が効果的です。

アイロンは、高温状態なので、臭いが気になる衣類の全面にアイロンをあてることによって、衣類に住み着いた菌を殺菌出来ます。

特に、洗濯後のまだ乾いていない状態の衣類にスチームアイロンをあててから干すことで、菌を殺菌することが出来ますよ。

なかなか取れない、生乾きの臭いを洗濯物から発生させないためには

家族が多く、洗濯機も大容量の物を使っているというご家庭も多いでしょう。

洗濯機も年々進化していて、乾燥機能を持った物や洗い方に特徴がある物など、様々な形態の洗濯機が出ています。

また、最近は共働きの家庭も増加しているため、朝や夜の空いた時間に洗濯などの家事をまとめてするという人も多いと思います。

洗濯でやってしまいがちなことが生乾き臭の原因に

洗濯も1日に何度も行うというよりは、1日に溜まった洗濯物を1回の洗濯で完結しているという人も多いのでは?

洗濯機の容量ギリギリで衣類を洗うということが、汚れ残りの原因になり、生乾き臭になってしまうこともあります。

また、洗濯機の中に汚れた衣類を溜めるということも、高い湿度の中に衣類を長時間放置することになるので、菌の繁殖がしやすくなってしまいます。

どちらも、忙しいとついついやってしまいがちですが、このようなことを避けることで生乾き臭を予防することが出来ます。

生乾きの臭いが取れないのは、洗濯機が原因かも

洗濯を何度繰り返しても、衣類の汚れや臭いが落ちないという時、原因は洗濯機自体の汚れということもあります。

洗濯機は使っている内に、衣類に付いた汚れが洗濯槽に付着してしまいます。

汚れや菌が付着した状態で、いくら洗っても菌がなくなることはありません。

特に、洗濯を行う”洗濯槽”に汚れは溜まりがちなので、定期的に洗濯槽自体の汚れをとってキレイな状態にすることは衣類の汚れを効率よく落とすためのポイントです。