墨汁の落とし方、服についてしまったものは

書道や書初めに欠かせない墨汁は、服についてしまったら、落とすことが難しい厄介なものですよね。
しかし、一度ついてしまったからといって、諦める必要はありません。
なぜならさまざまな落とし方があるからです。
万が一墨汁が服についてしまった時におすすめな落とし方についていくつかご紹介しますので、もし服に墨汁がついて時は、即座に試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

酸素系漂白剤を使った洗濯の使い方について知りたい

酸素系漂白剤は、色柄ものの洗濯に向いている漂白剤として愛用している人も多いです。とはいえ、使った...

洗濯に重曹やセスキ炭酸ソーダが使える!洗濯方法と効果を解説

洗濯をする時、重曹やセスキ炭酸ソーダを洗剤の代わりに使用することができるこはご存知でしょうか。重曹や...

酸素系漂白剤を使った洗濯槽の掃除方法【ドラム式洗濯機】

洗濯をした後に、洗濯機から取り出した衣類に、黒っぽいゴミが付着しているということはありませんか?実は...

洗濯マークで乾燥機が使えるかのチェック方法と縮むのを防ぐコツ

洗濯マークはその洋服が洗濯できるかだけではなく、乾燥機が使えるかも判断することができます。急いで...

洗濯で漂白したらピンクになった理由や変色を取る方法と予防策

洗濯物が漂白剤を入れたのにピンク色になってしまった経験はありませんか?実はその漂白剤にあるものが反応...

【油汚れの落とし方】家でできる洋服の油ジミを取る方法

洋服に付いた油汚れは、気付いた時にすぐに対処するのが一番のシミ予防です。時間のたった汚れはどんどん落...

洗濯はすすぎ1回でも大丈夫なのか洗い方の見直しで節約も叶う

洗濯はすすぎ1回でも大丈夫なのかと心配になりますよね。すすぎを1回で可能な洗剤は最近多く見かけます。...

スエードの靴を自宅でキレイにする方法!自分で洗う正しい洗い方

秋や冬に大活躍するスエードの靴。汚れないように気を付けて履いていても、どうしても汚れが目立ってくるこ...

洗濯しても臭い原因を取り除く方法と臭わせないためにできること

洗濯しても臭いがする原因は、毎日の洗濯の仕方を見直すとみえてくるかもしれません。例えば、洗剤の使い方...

洗濯の重曹の使い方で上手に仕上げるコツと使うときの注意点とは

洗濯による重曹の使い方についてお悩みのあなた。洗濯に重曹を使うと洗剤のみを使用した時に比べて洗浄力も...

洗濯の正しいやり方を確認。柔軟剤の入れ方を間違えてはいけない

すれ違った時にふといい香りがすると、どんな柔軟剤を使っているのか気になりますね。洗濯の時に柔軟剤を使...

洗濯表示にドライ表記がある衣類は乾燥機OK?洗濯表示の意味

衣類を乾燥機にかけようと思った時、洗濯表示にドライと書かれているものは乾燥機を使用しても問題はないの...

血液が付いた物を洗濯する方法!落とし方やコツについて

血液汚れは洗濯による正しい落とし方でシミになるのを防ぎましょう。小さいお子さんがいると鼻血や擦り傷な...

血液が洗濯で落ちないときの対処法とシミを落とすコツとは

血液が洗濯しても落ちない衣類はどうしたら落とすことができるのか悩みますよね。血液が衣類についてしまっ...

洗濯物の生乾きの対処法!洗剤でも落ちないイヤな臭いを取る方法

一度付いてしまった生乾きの臭いは、普段の洗濯洗剤を使ってもそう簡単にはなくなりません。雨が続いたり、...

スポンサーリンク

服についた墨汁の落とし方にはご飯を使った方法があります

墨汁が服についてしまったら、致命的と思ってはいませんか。

学校での習字の時間、子供の様子をじっと見張っているわけにも行きませんし、どうしたら、こんなにも汚してくるのかと、腹を立てたくなる気持ちも分かります。

黒い服を着ていけばよいのかも知れませんが、黒い服を着ていない時に限って、墨汁が服に飛び散ってしまったなんてのもよくある話です。

全体に墨をつけてしまったのであれば、処分する諦めがつくかもしれませんが、ほんのちょっと墨が飛び散ったなんてときは、できれば、その洋服についた墨汁、なんとか落としたいと思うのが主婦の心情です。

そんなときこそ、ぜひ、ご飯を使って見てください。そうです。毎日あなたが食べているあのご飯です。画期的な墨汁の落とし方を見ていきましょう。

ご飯粒を使っての洋服についた墨汁の落とし方

用意するもの

  • ご飯
  • 洗濯洗剤(液体タイプと粉末タイプの両方)
  • スプーン

やり方

  1. ご飯に対して、半分の量の液体洗剤を良く混ぜ合わせます。
  2. そこに更に粉末洗剤を加えて、ご飯をまとめていきます。
  3. 服の墨汁が染み込んでしまった部分に湿らせる程度の水をつけ、1をスプーンなどを使って擦りつけます。中に練り込んでいくイメージです。
  4. 擦っいるうちに、ご飯粒に墨汁がうつり黒くなってきます。
  5. 洗い流します。
  6. 3~5を何度も繰り返します。ご飯粒がもう黒くならないという状態になるまで、行いましょう。
  7. 墨汁が取れたら、あとは通常通り洗濯をして、完了です。

びっくりすることに、墨汁が落ちていることに気づくでしょう。

もうこれで怒り山の噴火は免れたはず。ただし、かなりの根気は必要ですね。墨汁をつけた、お子さん本人にも、手伝ってもらうとよいかも知れませんね。

服に墨汁がついた時の落とし方には、歯磨き粉を使ったものもあります

あなたのお子さんが、墨汁を洋服につけた原因は、もしかしたら本人ではなく、隣や後ろの人という可能性もありますよね。そんなときは、責めるに責められません。隣や後ろの人も悪気があって、つけてしまったわけではないと思うので、そんなときこそ、優しい気持ちで、衣類についた墨汁をなんとか落としてあげましょう。

墨汁を落とす方法としては、ご飯粒もそうですが、歯磨き粉を使った落とし方もあるのをご存知でしょうか。

歯磨き粉には、研磨剤が含まれています。歯についた汚れを落としてくれるための、研磨剤。これは洋服の繊維に入り込んだ墨汁にも効果があるのです。

歯磨き粉を使っての洋服についた墨汁の落とし方

用意するもの

  • 歯磨き粉
  • 古歯ブラシ
  • キッチンペーパーや布

やり方

  1. 洋服に墨汁がついた部分を少しだけ湿らせ歯磨き粉をつけます。古歯ブラシなどを使って、回すようにして墨汁を掻き出していきましょう。
  2. 黒いよごれが出てきたら、キッチンペーパーや布で、汚れをとりながら、何度もこの作業を繰り返します。

綺麗になったら、あとは通常どおり洗濯するだけです。

注意事項
強く擦りすぎると服の生地を傷めてしまうこともあるので注意して行うことが必要になります。

優しく、様子を見ながら丁寧に掻き出すのがポイントです。で生地が傷むのが心配なら、別の方法で落とすほうが無難かもしれません。

服に墨汁がついたら、こんな落とし方も試してみてください

中学生になったら、その日の授業に習字があるからと、黒い私服をきて学校にいくなんてことは出来ませんよね。
なぜなら、ほとんどの学生が制服をきているからです。

白いワイシャツやブラウスに、墨汁が飛んだら、はっきり言って悲劇です。
しかも帰ってくるころには、墨汁がついてから随分と時が経っていて、すっかり乾ききっているなんてことは、珍しくありません。

新しい、ワイシャツを買わなければなないのかと、泣きたくなる親の気持ちもわかりますが、諦めないでください。

乾いた墨汁でも落とす方法がある!

それが、塩素系漂白剤を使った落とし方です。ただし、色柄物に使うと色落ちしてしまうのでオススメできません。

あくまでも、真っ白な衣類にお使いください。

塩素系漂白剤を使っての洋服についた墨汁の落とし方

用意するもの

塩素系漂白剤(泡タイプのものが便利です)

やり方

  1. 塩素系漂白剤を、墨汁がついた部分につけます。
  2. 30分程度放置して、水ですすぐだけ。

これで、随分綺麗になります。新しいワイシャツを買わずにすみましたね。安堵の表情が目に浮かぶようです。

ただし、変色心配がある場合は、まずは目立たない場所で行ってからお使いください。あくまで白い生地のもので行いましょう。

墨汁が服について落とす時は、こんなことに注意しましょう

習字の時間に、洋服に墨汁がついてしまったことに気づいたとしても、授業中に洋服をすぐに洗うなんてことは、大抵の場合は出来ないはずです。
多少のシミであれば、授業が終わってから、もしくは帰宅してから洗濯しようなんて思って放おっておくことがほとんどでしょう。

しかし、家についたときには、もう後の祭り。墨汁はすっかり乾ききっているはず。乾ききってしまった墨汁は、ほとんど落ちません。
もはやクリーニング店でも取るのが難しく、落とすことが不可能であることも。

使命感の様に、どうしても墨汁のシミを取りたいと奮闘する主婦のみなさん。
なかなか落ちない墨汁のシミや、シミをつけたしまった子供に対して苛立ち、怒りをぶつけるようにゴシゴシと洋服を擦ってしまってはいませんか?

そんなことをしているうちに、墨汁のシミはますます広がり、しまいには洋服の生地を傷めてしまいます。もし、墨汁のついた洋服を洗う際は、優しく丁寧に、押し洗いしましょう。

それでも、取れないときは、もはや諦めたほうが良いかもしれませんね。

服に墨汁のシミを作らないために出来ることは

墨汁って確かになかなか落ちません。シミの最強の敵とも言うべきかもしれません。
なぜ、墨汁ってこんなにも落ちにくいのでしょうか。

墨の成分
松を燃やしたものや油を燃やしたものから採取したすすと、牛や豚などの革から抽出したにわかを固めたもの。それに合成樹脂や香料、防腐剤などを加えて墨汁が作らています。

要するに、とても粒子の細かい黒い墨に、粘り気のあるものが溶かされて出来ているのです。それが洋服につけば、繊維の奥まで入り込んで取れなくなるのは当然のこと。

そんなときの落とし方として、ご飯と洗剤を使った方法、歯磨き粉を使った方法を見てきました。

ご飯と洗剤を使った落とし方に似ているのが、デンプン糊を使った方法です。ご飯と同じ様に、生地の間に入り込み、墨汚れを落としてくれます。デンプン糊と洗剤を混ぜ合わせて、擦っていくだけです。

ご飯のように潰さなくてよいので、より使いやすいかも知れませんね。

もし、習字の練習を家で行うなんて時には、洋服だけでなく、絨毯などに墨をこぼしてしまわないかなど心配になることもあるでしょう。そんなときに、オススメの墨汁があります。洗濯で落ちる墨汁です。洗えば落ちるので、安心して習字の練習ができますよ。

洋服についた墨汁の落とし方は、いくつかあります。お分かりいただけたでしょう。ついたら、その場ですぐに落とすというのが理想的です。乾いてからではもう遅いこともあります。

習字をするときは、墨がついても目立たないような黒っぽい洋服を身に着けましょう。また、自宅で練習する際は、周りに墨汁がついて困るような物を置かない、絨毯が汚れないようにシートを敷く、また洗濯で落ちる墨汁を使用するなどの工夫も大切になります。

墨汁のシミが付いてしまってからでは遅い可能性があります。くれぐれも取り扱いに注意して、習字や書道を楽しみましょう。