洗濯物は扇風機で冬の部屋干しストレスも解消!使い方のコツ

冬は洗濯物がなかなか乾きにくいので洗濯をするのが嫌になりますよね。
そんなときに夏に活躍していた扇風機が冬にも使えるのを知っていますか?

そこで、冬に洗濯物が乾かないとお悩みのあなたのために扇風機を使った簡単な乾かし方についてお伝えしていきましょう。

扇風機を上手に活用して冬の洗濯物ストレスから開放されましょう。
扇風機と除湿機の併用によってより乾きやすくもなりますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

生乾きの臭いが取れない…。臭いを取る方法や、予防方法について

生乾きの洗濯物は、臭いが発生しやすいものです。乾いた時に、臭いが取れていれば問題ないのですが、そ...

物干しは室内の窓枠を使った方法なら場所も取らずに簡単便利

物干しに室内の窓枠を使って干す方法なら、場所を取らないので狭い一人暮らしの部屋にもおすすめです。最近...

物干しのピンチハンガーを購入するならステンレス製がおすすめ!

物干しのピンチハンガーをこれから購入するなら、ステンレス製を試してみてはいかがでしょうか。もちろ...

ニット用ハンガーを100均で発見!型くずれしないハンガー

ニットを自宅で手洗いしている方は少なくないですよね。おしゃれ着用の洗剤を使用したり、手洗いをすること...

洗濯物を放置してしまったときは乾燥機?洗濯物のリセット方法

洗濯物を放置したときは、臭いを気にしてそのまま乾燥機を使ってはいませんか?確かに、乾燥器にか...

室内干しでも乾かしやすくするアイデア!使える100均アイテム

ジメジメとした季節は洗濯物は室内干しになりますが、なかなか洗濯物が乾かないとお悩みの方は多いと思いま...

洗濯物のアンモニア臭の原因と取り除くためにできることを紹介

洗濯をしたのに洗濯物からアンモニア臭がするのはどうしてなんか、原因が気になりませんか?その原因を...

洗濯ネットのまま乾燥機に入れても大丈夫?その答えは「NO」

お気に入りの洋服や下着などを洗濯ネットに入れて洗濯する人も多いでしょう。しかし、そこで疑問となるのが...

洗濯物を雨の日でも早く乾かす方法について知りたい

洗濯物を外に干そうと思っても、雨の日は部屋干しするしかありませんよね。しかし、室内干しは外干しと...

洗濯物を乾かすのにサーキュレーターがおすすめな理由

梅雨の時期になると湿気で洗濯物が乾かない。こんなお悩みをよく聞きます。洗濯物が乾かないとお部屋の中が...

部屋干しした洗濯物の臭いが取れない原因と対処法・干し方の裏技

部屋干しした洗濯物は嫌な臭いを発生させてしまうことがあります。その臭いがなかなか取れない事に頭を悩ま...

洗濯物の分け方は一人暮らしでも大事!失敗しない洗濯のコツ

洗濯物の分け方は一人暮らしの洗濯でも大切な準備のひとつです。洗濯機が洗ってくれるからとついまとめ...

洗濯物を夜干す!外干しのメリット・デメリットと干し方の工夫

日中忙しくお仕事をしている人は、なかなか洗濯をする時間がとれないこともあります。仕事から帰ってきて、...

浴室の物干し【賃貸でも可能】スペースに困ったら使える方法

浴室を物干しに使うなら賃貸でもできます。物干しスペースが狭くて、洗濯物を困ったときは浴室に干しましょ...

洗濯物の卵の正体は?黒い卵はカメムシの可能性!卵の駆除方法

洗濯物に卵が付着しているのを発見!その卵の正体は、黒いボディが特徴的なカメムシの卵の可能性があります...

スポンサーリンク

冬に洗濯物を乾きやすくするには扇風機で風通しを作ること

冬の洗濯物を早く乾かすコツは扇風機を使うことにあります。

冬は洗濯物が乾きにくいので、そのまま干して乾かすということは避けたほうがいいでしょう。
時間がかかっても洗濯物は乾くのでそれでいいと思っている人もいると思いますが、そうしていることで生乾きのニオイも気になるようになりますし、長時間干していると洗濯物が邪魔に感じてしまうこともあります。そこで扇風機の登場です。
これを使うとなにもしていない時に比べて断然風通しが良くなります。

洗濯物を乾きやすくすることにおいて、風通しを良くすることは大切なのです。

風通しを良くするためには窓をあけて外の空気を入れることも大切です。
天気が悪い場合は雨や雪が入ってくるかもと気になりますが、もちろん豪雨や豪雪であれば開けることは控えたほうがいいですが、風も少なくそれほど悪天候なければ少し開けておくだけでも乾きやすさに差が出るので開けることをおすすめします。

洗濯物を乾かすための冬の扇風機の上手な使い方

扇風機のスイッチを入れて洗濯物を乾かす前に、今干してある洗濯物の確認をしてみてください。
きちんと間を開けて干すことができていますか?
それができていなければ、扇風機の風を当ててもあまり早い乾きは期待できません。
ハンガー同士の間もそうですが、洗濯ばさみに干してある靴下や下着も見てみてください。
靴下を1足にまとめて洗濯ばさみに挟んだり、ギュウギュウになってはいませんか?
もし、きちんと干せていないのであれば、干す位置を調整して洗濯物と洗濯物の間をあけてあげましょう。

また、扇風機をセットするときは、竿に列になって干してある洗濯物の横において風をあてるようにします。
近すぎるのも良くないので、ある程度は離して置くようにします。
早く乾かすためには強風で風を当てた方がいいような気がしてしまいますが、強風に設定してしまうとその風の強さで洗濯物同士がくっついたり、落ちたりしてしまう可能性もあります。
ですので、風の強さは中か弱で十分です。
扇風機には便利な首振り機能があるので、そちらも活用しましょう。

洗濯物を冬に扇風機を使って乾かすときのポイント

冬に洗濯物を部屋で干すときには、扇風機と一緒に意識してほしいポイントがあります。

それは部屋の温度を上げるということです。
冬は特に空気が冷たいので、扇風機だけよりも暖房で部屋を暖めるとより早く乾きます。
また、その他のポイントとして先ほど窓を開けるといいと書きましたが、換気扇を回しておくのも空気の循環がされるのでいいでしょう。

洗濯物によって薄手のもの、冬であれば厚手のものも多くあるでしょう。
当然薄手のもののほうが早く乾くので、すべての洗濯物が乾くまでそのまま干しておくのではなく、乾いたものはすぐによけてしまうようにすると、まだ乾いていない洗濯物同士の隙間を確保できるので、乾く時間の短縮になります。

また、服の形や生地の厚みによって空気がよく入るように干し方も工夫するといいでしょう。
パーカーのフードやジーンズの腰部分やポケットは最後まで乾いていないことが多いです。
ただハンガーに干したり、物干し台にかけているだけよりも格段に乾きやすくなるので色々な方法を試してみてください。

なかなか乾かない冬の洗濯物は湿度に注意して干すこと

洗濯物を干すときには湿度に注目してみましょう。
湿度が高いと洗濯物は乾きにくいです。
冬の湿度は低いので、乾きやすいような気がしてしまいますが、実際に冬に部屋干しをした人はそんなに乾きやすいような気がしないと思っているでしょう。

それは湿度が低いけれど部屋の温度も低いことが多いからです。
その状態の部屋に洗濯物を干すと乾きにくくなり、さらに湿度も高くなってしまいます。

ですので、部屋の温度をあげて乾きやすくすることの他に湿度を下げることも大切です。湿度を下げる方法として、換気をしたりエアコンのドライ運転、除湿器を使うと温度を下げることができます。
季節柄、湿度を下げすぎると乾燥に繋がるので気をつけましょう。

洗濯物を物干し台にかける順番も大切です。

洗濯物を干すときには一列に干した時に、真ん中部分に丈の短い洗濯物を干し、そこから両端に向かって段々と丈の長いものを干していく干し方です。
干し終わって見てみるとアーチのような形状になっていてアーチ干しと呼ばれています。

この干し方にすると、風の当たり方や風の通りやすさもいいですし、煙突効果によっても洗濯物が早く乾くのでおすすめです。

扇風機と除湿機の合わせ技で冬の部屋干しストレスも解消

先ほど、冬の洗濯物の乾燥には除湿機の活用をおすすめしましたが、それと同時に扇風機も一緒に使って洗濯物を乾かす時間を短縮しましょう。

湿度がたまりがちな冬の部屋干しですが、まずは除湿機をセットしましょう。
その後に適切な位置に扇風機をセットして風をあてましょう。

除湿機自体に送風できる機能がついているものがありますが、扇風機には首振り機能がついているので、扇風機を使うほうがより効率的に風を当てることができるのでおすすめです。

除湿機は除湿機能がメインなのでしっかりとした働きをみせてくれます。
ですが、先ほども書いたように、冬の部屋の室温は低いので暖房をつかうなどして温めておくといいでしょう。

除湿機にも送風機能や衣類乾燥の機能がついているものもあります。
そこに扇風機を組み合わすことができればより効果を期待できそうです。

これまで紹介したように、扇風機を使ったり、除湿器をつかって湿度をさげたりすることで冬に部屋干しするときも気にすることが無くなりそうですね。