【黒カビを除去する方法】服についた黒カビの除去方法と予防法

クローゼットやタンスに収納していた服、いざ着ようと思って出してみたら黒カビがついていた。そんな経験ありませんか?

カビがついた服は着れない?捨てなきゃダメ?そう思ってしまいますが、カビを上手に除去することができれば、お気に入りの服を捨てずにすみます。

ここでは服についた黒カビを除去する方法、また予防法やカビがつく原因についてもご紹介をいたします。黒カビがつかない収納方法を心がけてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯と漂白で黄ばみを落とす対処法、黄ばみを防ぐ対策

洗濯をただするのではなく漂白も加えることで黄ばみを落として衣類を白くすることができます。それには、正...

布巾の正しい洗い方!簡単に洗う方法と干し方で清潔に保つ方法

キッチンで使っている布巾を洗うとき、どのような洗い方をしているでしょうか。キッチンで使った布巾には菌...

【油汚れが服についてしまったら】重曹を使って落とす方法

小さなお子さんがいると、服に食べ物の油汚れがついてしまうこと、よくありますよね。また調理している際に...

洗濯表示にドライ表記がある衣類は乾燥機OK?洗濯表示の意味

衣類を乾燥機にかけようと思った時、洗濯表示にドライと書かれているものは乾燥機を使用しても問題はないの...

洗濯物の生乾きの対処法!洗剤でも落ちないイヤな臭いを取る方法

一度付いてしまった生乾きの臭いは、普段の洗濯洗剤を使ってもそう簡単にはなくなりません。雨が続いたり、...

洗濯【一人暮らし編】やり方の基本や上手なコツと部屋干し方法

洗濯について一人暮らしを始めてやり方がわからないとお悩みのあなた。洗濯は洗濯機がボタンひとつでや...

油汚れの落とし方とは?洗濯物の油汚れは重曹がおすすめ

油汚れがついてしまった洗濯物はどのようにして洗えばいいのでしょうか?いつもどおりに洗っても油汚れだけ...

洗濯物は雨で洗い直しが必要!濡れたときの最適な対処法を紹介

外干ししていた洗濯物が突然の雨で濡れてしまったときはありませんか?せっかく洗った洗濯物だけど洗い...

染み抜きには重曹とクエン酸で自宅でも簡単!おすすめや注意点

衣類にできた黄ばみや染みを自宅でも簡単に染み抜きできたらいいですよね。実は、いつも使っている重曹...

洗濯マークに『ネット使用』の記号はなくなりました

洗濯マークでは『ネット使用』との表示がされなくなりました。そのかわり『洗濯の際は洗濯ネットを...

洗濯の正しいやり方を確認。柔軟剤の入れ方を間違えてはいけない

すれ違った時にふといい香りがすると、どんな柔軟剤を使っているのか気になりますね。洗濯の時に柔軟剤を使...

洗濯物の臭いの取り方!嫌な臭いは熱湯で簡単に取り除ける

洗濯をしたのに洗濯物から臭いがする。そんな時ありますよね。その臭いの原因は生乾き臭!そして生乾き臭の...

雑巾の洗い方は洗濯機でもアリ!洗い方のポイントや注意点

雑巾の洗い方といえば手洗いが基本ですが、洗濯機を使って雑巾を洗いたいと思ったことはありませんか?...

赤ちゃんの服は水通しや洗濯機でのネットが必要?新生児のお洗濯

初めて袖を通す服や下着は、使用する前に水通しを行いますか?大人のものだとあまり気にしない方もいらっし...

洗濯物のほこりの原因と洗濯槽の掃除方法やほこりへの対策を紹介

洗濯物にほこりが付いているとせっかく洗ったのにショックですよね。では、洗濯物にほこりが付いてしま...

スポンサーリンク

黒カビが服に付着!除去する前にカビが付く原因を知ろう

日常的に身に付けている洋服であれば、問題はないと思いますが、シーズンが変わって衣替えをした際、久しぶりに取り出した衣類にカビが生えていたなんてことありませんか。また、普段使わない冠婚葬祭用の衣類に対しても、同じ様な事が言えるかもしれません。
いざ着ようとした衣類に、黒カビが生えていたら、ショックを隠しきれませんよね。

綿のように白いものがついている場合は、白カビです。濃い色の洋服についていればかなり目立ちますが、表面だけに生えている可能性が高いので、軽度なカビと言えるでしょう。簡単に除去することが可能です。

しかし、そのまま放置してしまうと、悪化してしまうこともあります。消毒用エタノールなどを使い、すぐに除去してください。また除去した後はしっかりと乾燥させることが重要になります。

厄介なのが、黒カビです。黒カビは根が深いため、どんな衣類でも目立ちます。除去も難しいのが難点です。

なぜ洋服に白カビや黒カビが発生してしまうのでしょうか。

あなたは、どこにその洋服を保管していましたか。保管環境の場が空気がこもりやすく、高温多湿になる所では、カビが発生してしまいます。

それほど高温多湿ではないと思っても、温度は20度以上、湿度は70%以上あれば、あとは汚れやホコリを餌に、カビは徐々に増えていきます。

別の原因も考えられます。例えば、シーズンが終わって、衣類をしまう際、一度しか着ていないからと言って、そのまましまってはいませんか。
汗が付着していない、一見、汚れていない様に見える服でも、目に見えない微量の汚れやホコリがついているため、カビの原因となってしまいます。

また、洗ったあとは、しっかりと乾かしていますか。少しでも湿気が残っていた場合、そのまま収納してしまうと、カビの発生につながることがあります。完全に乾かしてから収納しなければなりません。

たまに、クローゼットを換気しているから大丈夫なんて思って安心してはいけません。換気しているつもりでも、普段身に付けることのない洋服や、オフシーズンの服は、畳んでパンパンにしまっていたり、奥に追いやられていることも多いはずです。

衣類の隙間がない場所に保管しておくだけで、換気をしているつもりでも、結局は、湿気を除去できていないこともあるのです。奥の方は何かとホコリも溜まりやすく、そういった面でも、カビが発生しやすい場所と言えるでしょう。

服についた黒カビを除去する方法

洋服についた、黒カビをなんとか除去して、もとの状態にしたいと思うのは当然のことです。黒カビが生えた洋服を身に着けて外出なんて、とてもではないけれど出来ませんよね。ぜひ、頑張って黒カビなんとか除去したいものです。

服についた黒カビを除去する方法を見ていきましょう。

●用意するもの

  • 酸素系漂白剤
  • バケツ、またはたらい
  • 綿棒

●やり方

(必ず、目立たない部分で色落ちしないかどうか、試してから行ってください。)

  1. カビが生えている部分を中性洗剤をつけて軽く洗っておきます。
  2. 綿棒などの細い物を使って、黒カビの部分にピンポイントで酸素系漂白剤を塗りましょう。
  3. お湯を2リットル程度バケツに入れ、そこに大さじ2~3程度の酸素系漂白剤を投入してかき混ぜます。(必ずゴム手袋を使用しましょう)
    お湯を使うことで、過酸化水素が分解する力が強まります。
    万が一、生地が縮むなどの心配がある場合は、酸素系漂白剤を塗った後に、シミ部分にドライヤーを1分程度当てましょう。酸素系漂白剤を塗った部分の温度を高めることができればOKです。
  4. 時々様子を見ながら1~2時間程度、漬け込みましょう。
  5. カビが取れていることが確認できたら、2~3回程度しっかりとすすぎましょう。脱水して干せば終了です。

それでも黒カビが取れないようなら、2~4を何度か繰り返し行ってみましょう。

黒カビだけじゃない?服には白カビも!除去方法について

先程もお伝えしたように、黒カビを除去するのはとても難しいことです。

しかし、白カビであれば、軽度のカビと言えるので、除去はとても簡単です。なぜなら、まだ根が奥まで浸透していない状態で、洋服の表面にだけ広がっている場合が多いからです。

服についた白カビの除去方法をみていきましょう。

●用意するもの

  • 衣類用ブラシ
  • 消毒用エタノール
  • 白い布とタオル

●やり方

  1. 屋外で、白カビが生えた部分を衣類ブラシを使って、丁寧に優しくブラッシングしましょう。カビを払い落としていきます。
  2. 次に、タオルに消毒用のエタノールを含ませて、裏から白い布をあて布します。
    カビを裏の布に移すというイメージで、表からタオルで叩いていきましょう。
  3. カビが落ちたら、除菌の意味も含め、全体に消毒用エタノールをスプレーしていきます。
  4. 最後に通常の方法で洗濯をして、完全に乾かせば終了です。

服に付くカビを防止する方法

洋服についた、黒カビや白カビ。折角除去出来たのであれば、二度とカビを生えさせたくはないと思うのは当然です。

また、今、カビが生えていない衣類でも、今後生えないとは限らないので、日頃からカビが生えないよう防止しておくことが大切でしょう。

服をカビから守る方法

一度でも身に着けた服は洗うこと

身につけた服には、汗や皮脂が必ずつきます。目に見えないホコリや汚れが付着している可能性もあります。それらがカビの餌となり、カビが繁殖していきます。
一度でも身に着けた服は必ず洗濯をすること。完全に乾いてからしまうということをお忘れなく。

湿気をこもらせない

湿度が70%以上になると、カビは徐々に増えていきます。一方、60%以下になると、繁殖が低下してくるそうです。
ですから、洋服をしまっているクローゼットは、扉を閉めっぱなしにしない、除湿剤や除湿機を置いて湿気を貯めないことが大切です。

またぎゅうぎゅうに洋服を詰め込んでいると、風通しが悪く、湿気が溜まりやすくなってしまいます。着ていない洋服は処分する、できるだけ隙間を作るなどの工夫も必要です。時々と扉を開き、扇風機を当てるのも良いでしょう。

クリーニングから戻ってきた衣類、あなたはどう保存していますか。ビニールが付いたままクローゼットに掛けているなんてことはありませんか。外してしまうと汚れがまた付きそうだから、なんて言って、そのままにしていると、通気性が悪いため、カビが履いてしまうこともあります。風の通りを良くして上げるためにも、ぜひビニール袋は外しましょう。

ホコリを溜め込まない

カビはホコリが大好きです。そんなホコリを溜め込まないためにも、定期的に押し入れやクローゼットを掃除をしましょう。

そのほかにも、洗濯機自体にカビが生えているなんてことも考えられます。洗濯機にカビが生えていれば、綺麗に洗ったはずの服に、逆にカビをつけてしまっていることになりかねません。洗濯槽もしっかりと洗浄するようにしましょう。

重曹を使ったカビ防止策もおすすめです

洋服についたカビを除去するということはとても大変なことになります。

白カビならともかく、黒カビとなると、クリーニング店でも落とすのは大変な作業なのです。断られてしまうこともあると聞きます。

一着の服に黒カビがついしまったなんてことになれば、それは、その周りの服にもカビが繁殖している、カビが移ってしまっているいうことになるのです。

絶対にカビを発生させないようにするためにも、くれぐれもクローゼットの中に湿気をこもらせてはいけません。
湿気をこもらせない簡単な方法としては、除湿剤はスーパーやドラッグストアなど、どこでも手に入る除湿剤がオススメです。

除湿剤の容器の中には、塩化カルシウムという白い粒が入っており、空気に水分にふれることで、溶けて液状になります。除湿剤容器の中に溜まるのは、水ではなく塩化カルシウム水溶液というアルカリ性の水溶液ということになります。

できれば、除湿剤はクローゼットの下の隅に置くのが賢明です。

しかし除湿剤を置くのは、ちょっと心配。もっとエコな方法で除湿できないかと考える人もいるかもしれません。

そんなとき、オススメなのが、重曹を使ったカビ防止策です。重曹は除湿効果があるだけでなく、臭いも吸着してくれます。

容器に重曹を入れて、クローゼットにおきましょう。また、湿気を吸うと塊になってしまうので、時々入れ替えると良いででしょう。除湿に使った重曹は、掃除に再利用することもできるので、とてもエコです。

服についてしまった黒カビを除去することができれば、お気に入りの洋服を再び着用することが出来るでしょう。しかし、一番大切なのは、黒カビを服に付けないということです。
そのために大切なこと、カビを防止する方法をしっかりと覚えておくことが、一番必要なことかもしれませんね。