洗濯機の故障で水抜きできないときに自分でできる対処法とは

洗濯機が故障してしまうと水抜きができなくなることがあります。洗濯を回している途中である日突然、洗濯機が壊れてしまったら焦ってしまいます。
水が入ったままでは修理にも出せないし、本当に困りますよね。

ここでは、洗濯機が故障して水抜きができないときの対処法として、自分でできる対応策や考えられる原因などお伝えしていきましょう。

ある程度は自分で対処できるところまですれば、後はプロのお任せするのが賢明です。
原因によっては自分で解決できることもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯機の臭いの原因!取れない悪臭の効果的な掃除方法

服をキレイにするための洗濯機から、何だかイヤな臭いがする…そう感じたことはありませんか?洗濯機が...

洗濯機の掃除にはどんな洗剤がいい?洗剤の選び方と掃除方法

日々のお洗濯で洗濯機にも汚れが溜まってしまいます。定期的に洗濯機の掃除をすることが大切ですが、一体ど...

洗濯機ネットの簡単な掃除方法とホコリを取りやすくするコツ

洗濯機のネットは掃除をせずにそのままにしているのは洗濯の逆効果です。洗濯で出たごみをネットでせっかく...

洗濯機は一人暮らし用なら中古で購入するメリットや注意点とは

洗濯機は一人暮らし用なら、中古での購入を検討しても問題ないでしょう。ただ、中古ということは誰かが...

洗濯機の蛇口からの水漏れ防止策と自分で修理する方法とは

洗濯機の蛇口からの水漏れ防止には、日頃から自分で気を付けるべき対策があります。洗濯機の蛇口から水...

洗濯機のホースの収納方法のコツは簡単アイデアでスッキリ解決

洗濯機のホースの収納方法にお悩みの方は必見です。洗濯機の排水ホースはゴミがたまりがちで掃除が面倒...

洗濯機を買い換えるならおすすめはやっぱりドラム式!

洗濯機を買い換える時、まず『縦型』か『ドラム式』かで迷いますよね。今の時代、洗濯機を買い換え...

洗濯機の寿命のサイン。音や水の症状と部品の保有期間とは

最近洗濯機の音が大きくなったと感じることはありませんか?我が家では音が大きくなったと感じた頃...

洗濯機のホースの取り付け方が自分でもできるコツや注意点

洗濯機のホースの取り付け方の手順やポイントがわかれば、自分でも簡単に洗濯機を取り付けることができます...

洗濯機クリーニングを自分でする方法や注意点とキレイに使うコツ

洗濯機のクリーニングは自分でする方法もあります。ただし、洗濯機を分解して徹底的にクリーニングをする場...

洗濯機の蛇口を開けっ放しにするのはNG!未然にトラブルを防ぐ

皆さんは洗濯機の蛇口を洗濯のたびに閉めていますか?それとも開けっ放しにしていますか?洗濯機の蛇口を開...

洗濯機の掃除を業者に任せるメリットや気になる費用相場と選び方

洗濯機の掃除を業者に頼むと、いつも自分で掃除してても取り切れなかった洗濯槽の汚れや臭いが綺麗になりま...

洗濯機の蛇口の高さの変更方法と自分でするときの注意点とは

洗濯機の蛇口の高さが合わなくて、購入した洗濯機が設置できない場合があります。そんなときは、洗濯機...

洗濯機台の掃除を簡単にキレイする方法とホコリを溜めない予防策

洗濯機の台の掃除は、洗濯機を動かすのも大変だし掃除もしにくいので、つい後回しになりがちです。でも、気...

洗濯機の糸くずネットの外し方とお手入れ方法

洗濯機の糸くずネットは洗濯機の必需品ですよね。洗濯物の衣服に付いている糸くずや繊維をしっかりとキャッ...

スポンサーリンク

洗濯機が故障して水抜きができないときの対処法とは

洗濯機が壊れてしまうと家事が進まずに困ります。
説明書に書いていない原因だと、こちらとして何も出来ない状態になっていまいます。
その上、水抜きすらもできない場合はお手上げです。
まず最初にコンセントが入っているかや、電源が入っているかなどを確認しましょう。
いくら確認しても水が抜けない場合もあるでしょう。

洗濯機の故障で水抜きができない時の緊急の対処法

自分で水を汲み出す方法について

水が明らかに入っている場合は、洗濯機の蓋を開けて自分で水を汲み出しましょう。
洗濯槽は狭いのでバケツを使うと取り出しにくいことがあります。
そこで活躍するのがお風呂で使用している洗面器です。
洗面器であれば水を取り出すことが簡単なのです。
洗濯機は多くの水を使っています。
水は洗濯槽の中に入っているだけではなく、洗濯槽の下にも入っています。
残念ながらその下に溜まった水は、自力では取り出すことができません。
まず自分の出来る範囲で水を汲み出しましょう。

バケツや洗面器を使って水を汲み出す作業は大変です。
力がいりますし、同じ姿勢を何度も繰り返すので、腰が痛くなったり不調が現れてしまうかもしれません。
もしそうなってしまった方は、ポンプを使用してみると良いかもしれません。
ポンプとはお風呂の残り湯を洗濯し使用する際に、お風呂のお湯を移動させるバスポンプのことです。
このポンプは逆に洗濯槽の中にあるお水を移動することができるので、活用すると楽に水を洗濯槽から取り出すことができます。

洗濯機の故障で水抜きができないときはプロに相談を

電化製品に対して知識がないと故障してしまった時に、パニックを起こしてしまいます。パニックが洗濯機の故障に繋がってしまう行為をしてしまう恐れもあるでしょう。
もしあの時洗濯機に触らなければと後悔をしても遅いのです。
故障のような症状が起きてしまった場合には、プロに早急に相談すると良いでしょう。
水抜きができない場合の対処法はいくつかあります。
多くの人は水抜きができないと水を自力で洗濯槽から抜いたり、洗濯機の排水弁を調べてみたりすることがあるでしょう。
しかし無理やり洗濯機を直そうと努力すると更に洗濯機は故障に繋がってしまうかもしれません。
私たちは洗濯機のエキスパートではありません。
やはりプロは洗濯機のエキスパートですから、ある程度起きた事象を説明するだけで、原因を特定することができるのです。
自分で直そうと時間をかけるよりも、プロに相談したほうがすぐに洗濯機が直ることもあります。
主婦は家事や育児など日々時間に追われています。
自分の大切な時間を洗濯機の水抜きに使うことはもったいないです。
時間を大事にに使いたいのならば、故障が起きたらすぐにプロに相談することをオススメします。

洗濯機が故障して水抜きができないのは排水弁のつまりかも

水抜きが出来ないとすぐに故障を疑ってしまうでしょう。
洗濯機が動かないのだから故障と決めつけてしまう前に、一度確認しておきたい場所があります。
それは洗濯機にある排水弁と言う場所です。
排水弁は洗濯機の底にあるもので、排水をコントロールする役割があり排水が終わると自動的に排水弁は閉まるようになっているのです。
排水弁の汚れにはなかなか気づきにくいのですが、よく洗濯物の埃や毛玉が溜まっている場合があります。
あまりゴミが多くない場合には排水作業を繰り返すことで、ゴミが押し出されることがあります。
しかし排水作業だけでは、なかなか排水弁のゴミの問題が解消されることはありません。
しっかりと掃除をする必要があります。
排水弁の掃除方法は洗濯槽に洗剤を入れ数時間放置しておきます。
ある程度時間を置いたら、その後に排出するようにするとゴミは取れるはずです。
排水弁の汚れは確認することができません。
洗濯をすれば蓄積されてしまうものなので、目安を作り排水弁の掃除をすると良いでしょう。
1ヶ月に1回くらいの目安で掃除をすると、ゴミは溜まらないのでオススメです。

洗濯機の故障でホースが曲がって水抜きできないときは

水抜きができない場合、よく周りの状況を確認する必要があります。
もしかしたら電源が入っていないかもしれませんし、しっかりと洗濯槽の蓋が締っていない場合があるかもしれません。
初歩的なことは確認したつもりになっていることが多いので、注意深く確認することが必要になってくるでしょう。
電源など洗濯機の確認をする際に合わせて、確認していただきたい場所があります。
それは洗濯機のホースです。
ホースは耐久性があるものと思っている方がいます。
ホースに穴が開くなど大きく壊れていなければ、どんな状態であっても正常に働いてくれると思うのです。
しかしホースは曲がってしまうだけでも、水抜きができないことがあるのです。
ホースは洗濯機にくっついていることがあります。
そのため洗濯機に押しつぶされてしまい、ホースが曲がってしまうことがあるのです。
曲がってしまうと上手く排水の作業ができないので、水抜きができないのです。
押しつぶされていることだけが要因ではなく、ホースにはゴミが溜まってしまうこともあります。
ホースにゴミが溜まっているだけでも水抜きができないことがあります。

水抜きができないことがホースが曲がってしまうことが原因の場合には、ホースを一度真っ直ぐにしてみてください。
真っ直ぐにしても効果がない場合には、新しいホースにすることも考える必要があるかもしれません。

汚れのつまりが原因で洗濯機の水抜きができないなら

洗濯機は昼夜問わずに使用します。
もし夜に洗濯機を使用していれば、水抜きができないことをプロに相談するにしても翌朝を待つしかありません。
しかし洗濯機の排水ができない理由が汚れのつまりにあるのならば、自分で直すことができるかもしれません。
もし自分で汚れを除去することができれば、翌朝から正常に使うことができるでしょう。
排水ホースの汚れが原因の場合は、パイプ掃除用の洗剤を使い洗い流すことで解消されることがあります。
洗濯機のつまりが原因の場合にもパイプ掃除用の洗剤を代用して使用します。
洗濯槽の水を取り除き、排水ホースの先端はしっかりと蓋をします。
その状態でパイプ掃除用の洗剤を入れて、数分脱水し放置します。
放置後はホースの先端に蓋をしていた部分を取り外し、水を入れて脱水すると溜まったゴミが出てきます。
パイプ掃除用の洗剤が洗濯機に残らないように、掃除が終わった後は洗濯コースで洗いましょう。
洗濯機を掃除を日常的にする人はいないでしょう。
そのため初めてのことに戸惑ってしまったり、負担に感じることもあります。
しかしやり方は一度覚えてしまえば簡単です。
業者を読んで清掃をしてもらうことも十分可能ですが、自分で行うよりも金額がかかります。
節約したいと言う方は自分で掃除することをオススメします。